水虫のご相談は美容皮膚科・皮膚科・眼科『皮ふ科 眼科 くめクリニック』
left
space
水虫
HOME > 一般皮膚科 > 水虫

水虫、たむしは俗称で、医学的にはどちらも白癬菌(はくせんきん)という糸状のカビが皮膚に寄生して発生する皮膚病です。カビが原因ですので、高温多湿な足指の間や股に多く発生するのはこのためです。

足に感染した場合は「水虫」、爪は「爪水虫」、股は「いんきんたむし」、体は「たむし」、頭は「しらくも」と呼ばれますが、いずれもカビが原因です。

カビが原因の水虫なのか、他の皮膚病なのかは、皮膚からカビを確認しなければ分かりませんので、水虫だと思い込んで市販の薬を使用するよりも、専門の皮膚科で診察を受けて適切な処置を行って下さい。

こんな症状が出たら

水虫は、かゆみのない場合もあります。
足の指の間が、白く湿ったようになったり、足の裏に小さな水ぶくれが出来た後、薄皮が剥けたり、爪の水虫では、爪が厚くなり、透明感のない白から黄色がかった色になることもあります。

股に出来るいんきんたむしでは、かゆみを伴うことが多く、赤くなった病変が広がっていきます。
頭にできるしらくもは、頭皮がかさつき、毛が抜ける場合もあります。
膿やしこりなどが出来た場合は、菌が深く浸透している可能性もありますので、早めに専門医の受診をお勧めします。

水虫の検査

皮膚に現れる症状が、水虫であるかどうかは、皮膚科で「皮膚の表面に、水虫の原因となる白癬菌(はくせんきん)がいるかどうか」を顕微鏡で確認してもらうと明らかになります。
皮膚病には、いろんな種類がありますので、素人判断で、市販の薬をつける前に、必ず皮膚科専門医を受診してください。

正しく薬を使いましょう

水虫の治療は、処方された外用薬を塗ることで効果が出ますが、医師の指示通りに塗る必要があります。もう治ったと思っても、完全に菌が根絶していない場合があります。塗るのを止めているとまた再発する場合がありますので、指示通りに処置してください。

爪の水虫や、皮膚の深くにまでカビが入り込んだ場合は、外用薬だけでは治癒が難しいので、菌を抑える内服薬が必要な場合もあります。

特に、糖尿病の方は、この菌に感染したのが原因で皮膚の表面が壊死に至る場合がありますので、水虫のケアはとても大切です。

日々、気をつけましょう

水虫の菌は、高温多湿を好みますので、患部を清潔に保ち、汗で湿気をもたないような工夫が必要です。
足の水虫の場合は、ナイロン靴下や革靴などは蒸れるので、汗の吸収性のある綿素材や、素足でサンダルなどがお勧めです。
帰宅後に、足を洗う習慣をつけると、とても効果的です。

また、水虫は感染しますので、家族に水虫の人がいる場合は、スリッパやバスマット、タオルなどは別にし、清潔なものを使いましょう。

 

水虫の症例

爪全体が水虫  
爪の脇が水虫
     
爪の根元が水虫   治療せずに放置した爪水虫

水虫についてよくある質問

Q.1  どのような症状が水虫の疑いがあるのですか?
1:皮膚表面に小さな水膨れや赤い点が見られるタイプ
2:ジュクジュクし、指の間の皮膚が剥がれるタイプ
3:爪が濁るタイプ
4:皮膚表面が硬く粉をふくタイプ 
kume derma clinic
コスメサイトへ
美容皮膚科クリニックを動画で紹介
ブライダルコース
当院の治験
アンケート
アンケート
アンケート